〇 | ●日韓トンネル研究会のTOPページに行く● |
←アーカイブのメニューに戻る |
本郷路(ほんきょうろ) |
![]() 日韓トンネル研究会は「本郷路」の1号(創刊号)から112号までを保管してきました。これらの掲載情報を活用するため、一般財団法人国際ハイウェイ財団(2009年1月に国際ハイウェイ建設事業団から事業を継承)の協力のもと「本郷路」の創刊号から112号までを当会のWEBサイトに順次公開します。 現在、創刊号から第12号まで公開しています。 |
|
本郷路の発行年とリスト 1984年:1号、2号、3号 1985年:4号、5号、6号、7号、8号、9号、10号、11号 1986年:12号、13号、14号、15号、16号、17号、18号、19号、20号、21号、22号、23号、24号 1987年:25号、26号、27号、28号、29号、30号、31号、32号、33号、34号、35号 1988年:36号、37号、38号、39号、40号、41号、42号、43号、44号、45号 1989年:46号、47号、48号、49号、50号、51号、52号、53号、54号、55号、56号、57号、58号、59号 1990年:60号、61号、62号、63号、64号、65号、66号、67号、68号、69号、70号 1991年:71号、72号、73号、74号、75号、76号、77号、78号、79号、80号、81号、82号 1992年:82号、83号、84号、85号、86号、87号、88号、89号、90号、91号、92号、93号、94号 1993年:95号、96号、97号、98号、99号、100号、101号 1994年:102号、103号、104号、106号 1995年:107号、108号、109号 1996年:110号、111号 1997年:112号 |
本郷路 第1号(創刊号) 1984.4.1 発行 ![]() ・人類の夢、国際ハイウェイGO! ・文鮮明:地上天国構想の提唱 【2面】 ・21世紀の夢が実現する ・日韓トンネル現地ルポ・・・一昨年夏に事務所開設 ・梶栗玄太郎:自由と平和と幸福をハイウェイでつなぐ ・経過報告 【3面】 ・21世紀の夢が実現する ・佐々保雄:青函の技術を生かし、お互いがよき隣人に ・海と陸で地質調査・・・建設予定ルートは3本 【4面】 ・大反響のハイウェイ構想 ・マスコミも注目「世界平和の架け橋に」 ・ロマンを秘めた巨大プロジェクト ・斎藤永四朗(新日鉄会長):人類が幸福になるためには国境をなくすことなんです ・広告:国際ハイウェイ建設事業団 ↑ページのTOPに行く |
本郷路 第2号 1984.8.1 発行 ![]() ・世界を結ぶ日韓トンネル・・・海底の地質解明へ ・文鮮明:際ハイウェイの提唱:未来の理想世界実現 ・新文明時代のシルクロード ・海底の地質解明へ 【2面 ・実現へ大きく前進・・・重要なルートの選定 ・座談会 ・持田豊:経済効果も考えて ・佐々保雄:早く海上ボーリングを ・梶栗玄太郎:人工島で工期を短縮 ・北原正一:地域振興の観点から ・日韓トンネル縦断面図、標準断面図、ルート予想図 【3面】 ・西堀栄三郎(講演):偉大な冒険への挑戦・・・人間はロマンチスト、困難あってこそ進歩する ・東西平和の架け橋 ・日韓トンネル研究会部会運営 【4面】 ・現地ルポ:人情と自然美の壱岐 ・地質調査のボーリング開始 ・高まる地元の期待・・・仏技術者が応援に ・広告:国際ハイウェイ建設事業団 ↑ページのTOPに行く |
本郷路 第3号 1984.12.1 発行 ![]() ・夢のアジア大ハイウェイ ・日韓トンネル、概略設計の段階 ・比較路線選定へ・・・人工島、橋梁案も浮上 ・梶栗玄太郎:日本が生き残るためのプロジェクト ・地上にユートピア:文鮮明 【2面】 ・レポート最前線:唐津事務所・・・調査船も大活躍、電算機でデータ処理 ・対馬事務所:緊張した掘進作業 ・1984年、事業団活動報告 【3面】 ・海に陸に・・・地域開発の効果も ・壱岐事務所:四百メートルまで掘削・・・達成瞬間、歓声 ・日韓トンネル縦断面図、標準断面図 【4面】 ・持田豊氏が講演・・・青函から日韓へ ・第13回「科学の統一に関する国際会議」に参加 ・技術開発が再急務・・・安全支える人間の判断力 ・災害のダメージ最小限に ・広告:国際ハイウェイ建設事業団 ↑ページのTOPに行く |
本郷路 第4号 1985.4.1 発行 ![]() ・青函トンネル貫通・・・技術者の夢が実現、北海道と本州が陸続き ・文鮮明:提唱者の言葉・・・科学の倫理的基準 ・対馬に地震計設置・・・対馬の微小地震を観測 ・地質調査報告会・・・海域部音波探査の解析 ・広告:国際ハイウェイ建設事業団 【2面】 ・日韓ルート地震解明 ・対馬に地震計設置・・・玄界灘の地震解析に貢献 ・表俊一郎:有用な情報に期待 ・事業団活動報告:1984年12月~1985年3月 【3面】 ・海底地質の解明へ・・・対馬海域音波探査報告 ・立坑斜坑現場視察・・・兼重部会長一向関西へ ・青函トンネル視察・・・佐々会長一向北海道へ ・広告:国際ハイウェイプロジェクト・日韓トンネル研究会 【4面】 ・世界平和の架け橋 ・未来拓く先端技術・・・青函から日韓への相続 ・青函トンネルの歩み ↑ページのTOPに行く |
本郷路 第5号 1985.5.1 発行 ![]() ・世界の技術を凝縮:活発な技術者交流・・・トンネリング85へ参加 ・文鮮明:提唱差の言葉・・・科学の究極的目標 ・陸上の地質調査開始・・・壱岐・対馬ボーリング ・広告:国際ハイウェイ建設事業団 【2面】 ・英仏海峡に架ける夢:ドーバーをつなぐ路・・・民間の力で建設推進へ ・英仏海峡トンネルの歩み ・広告:国際ハイウェイプロジェクト・日韓トンネル研究会 【3面】 ・英仏海峡トンネル・・・トンネル計画の推移 ・現地ルポ:荒海を超えて掘る・・・対馬陸上ボーリング ・現場便り:海上調査は順調に・・・始動する唐津事務所 【4面】 ・日韓ルート環境調査・・・自然との調和を求めて ・壱岐水道地質解明へ・・・海域部音波探査の報告 ↑ページのTOPに行く |
本郷路 第6号 1985.6.1 発行
【1面】
・建設実現への大きな気運・・・国際ハイウェイプロジェクト
・国際ハイウェイプロジェクト・日韓トンネル研究会・・・第3会総会を盛大に開く
・梶栗玄太郎:世界平和に貢献
・広告:国際ハイウェイ建設事業団
【2面】
・日韓トンネル研究会第3回総会・・・日韓トンネル実現へ
・早期建設への期待・・・会場をつつむ興奮の渦
・主催者、来賓あいさつ:佐々保雄、西堀栄三郎、久保木修己、金山正英、青葉◆於、戸塚進也
【3面】
・記念講演・・・中川学:世界平和への貢献
・提唱者の言葉・・・文鮮明:科学は人類のために
・国超えるハイウェイ・・・マクロ的な視野が必要
・日韓トンネル研究会役員名簿
【4面】
・技術的な問題を克服へ
・質疑応答も活発に・・・部会い研究報告会を開催
・研究報告会プログラム
・広告:国際ハイウェイプロジェクト・日韓トンネル研究会
↑ページのTOPに行く
本郷路 第7号 1985.7.1 発行 ![]() ・東洋一の吊り橋完成:渦潮越えて架ける・・・大鳴門橋華やかに開通 ・青葉翰於:人類愛の高い理想で世界の平和を実現へ ・陸上調査も活発に・・・壱岐・対馬ボーリング開始 ・広告:国際ハイウェイ建設事業団 【2面】 ・実現近し四国の夢・・・難工事技術で克服・・・本四架橋の建設急ピッチ ・広告:国際ハイウェイプロジェクト・日韓トンネル研究会 【3面】 ・文鮮明:絶対的原因の探求 ・瀬戸内海に架ける橋・・・建設進む児島・坂出ルート ・現場便り:軟弱地層を克服して・・・壱岐陸上部ボーリング 【4面】 ・未来に結ぶ長大橋・・・壱岐から呼子間橋梁計画の報告 ・概略構造 ・橋梁標準断面図/側面図 ↑ページのTOPに行く |
本郷路 第8号 1985.8.1 発行 ![]() ・未来への道九州から出発・・・国際ハイウェイ・日韓トンネル研究会九州支部 ・建設に大きく前進・・・第三回総会を盛大に開く ・梶栗玄太郎:歴史に残る偉業 ・広告:国際ハイウェイ建設事業団 【2面】 ・日韓トンネル研究会九州支部第3回総会・・・平和の道実現近し ・活気づく九州総会・・・建設への確かな手ごたえ ・主催者/来賓者のあいさつ:高田源清、佐々保雄、真崎寅二郎、中富正義、黒木一夫、村上良丸、大橋三郎 【3面】 ・文鮮明:価値基準の探求 ・西堀栄三郎:記念講演・・・未知への挑戦、歴史的事業への期待、ロマンで未知の世界克服し人類の未来に大きく貢献 ・広告:国際ハイウェイプロジェクト・日韓トンネル研究会 【4面】 ・現地ルポ:対馬・・・対馬での懇談会・・・建設の輪広がる ・現地ルポ:唐津・・・佐々/西堀両氏を囲み地元有識者の集いを開催 ・現地ルポ:壱岐・・・第一回壱岐懇談会 ・現地ルポ:佐賀・・・佐賀での懇親会 ・日韓トンネル研究会九州支部役員 ↑ページのTOPに行く |
本郷路 第9号 1985.9.1 発行 ![]() ・実現目指して掘る:調査活動も活発に・・・対馬陸上部ボーリング ・賛同者メッセージ:松下正寿・・・交通網を拡充して世界一家を実現へ ・広告:国際ハイウェイ建設事業団 【2面】 ・巨視的思考の確立 ・巨大事業への挑戦・・・専門分野超え未来を構築 ・プラネットラン構想・・・既存の技術で建設可能 ・広告:国際ハイウェイプロジェクト・日韓トンネル研究会 【3面】 ・佐々会長へのインタビュー:未来への大きな遺産・・・世界中を道路で結び人類発展の原動力に ・文鮮明:絶対的価値と愛・・・価値体系の再構築が急務 ・海外トピックス:スイス・イギリス、欧州で大きな話題に・・・日韓トンネルが雑誌に 【4面】 ・欧州視察記・・・ドーバートンネル視察 ・工事再開に備え管理良好 ・建設は民間ベース・・・各企業体が計画案で競争 ↑ページのTOPに行く |
|
本郷路 第11号 1985.11.1 発行 ![]() ・未知の海底へ挑戦:調査船壱岐水道へ・・・海域部ドレッジング調査 ・賛同者メッセージ:滝山養・・・科学で国境を越え世界平和に貢献を ・広告:国際ハイウェイ建設事業団 【2面】 ・研究報告:沈埋トンネル計画 ・日韓での実現性検討・・・既存資料の収集と整理 ・日韓ルートへの適用・・・一部区間で適用可能・・・実現へ詳細な検討が必要 【3面】 ・歴史の島で調査進む・・・壱岐島地表踏査の報告・・・複雑な南部の地質構造 ・文鮮明:科学の限界と神・・・絶対的価値に基づく科学 ・広告:国際ハイウェイプロジェクト・日韓トンネル研究会 【4面】 ・欧州視察記:世界一の道路トンネル・・・サンゴダルトトンネル視察 ・カートレインの現状 ↑ページのTOPに行く |
本郷路 第12号 1985.12.1 発行 ![]() ・アジア諸国に大きな反響 ・日韓トンネルをシンガポール国際会議で発表・・・建設推進を訴える ・賛同者メッセージ:扇谷正造・・・庶民間の友好が世界平和へ発展 ・写:新しい交通輸送に関する国際会議 ・写:日韓トンネル計画を発表する高橋彦治理事 ・広告:国際ハイウェイ建設事業団 【2面】 ・研究報告:日韓を道路で結ぶ ・車両走行の可能性・・・日韓トンネルの換気計画 ・メタノール車:日韓トンネルでの適用 ・表:道路トンネル換気方式一覧表 ・図:日韓トンネル換気計画概要図 ・図:標準断面図 ・表:有害成分発生量と許容濃度 ・表:排出ガス測定値の比較表(エタノール車、ディーゼル車) 【3面】 ・関越トンネル視察:日本一の道路トンネル・・・画期的な換気方式を採用 ・文鮮明・・・:科学の限界と神・・・絶対的価値に基づく科学 ・写:関越トンネル湯沢側坑口を遠望する ・図:関越道新潟線ルート図 ・写:トンネル坑内は2車線対面交通となっている ・写:中央集中制御室では、常時トンネル内を監視 ・図:関越トンネル換気システム図 ・図:関越トンネル集じん室概要図 ・図:電気集じん機の原理・・・コロナで帯電し触媒粒子を除去 ・広告:国際ハイウェイプロジェクト・日韓トンネル研究会 【4面】 ・特集:関越トンネル・・・日韓トンネルの実現に貢献 ・道路トンネル技術の粋結集・・・質、規模とも世界的水準 ・図:関越トンネルの概説イラスト ・写:水上側坑口 ・図:関越トンネル地質縦断図 ・写:油圧削岩機を搭載したガントリージャンボ ・写:ヘリコプターによる立坑への資材運搬 ・広告:国際ハイウェイプロジェクト・日韓トンネル研究会 ↑ページのTOPに行く |
ページのTOPに行く |